公開日 2025.11.03 更新日 2025.11.03
【レティシア】新弾レビュー【ブルーアーカイブ The Animation】
はじめに
デート・ア・ライブ以来の執筆になります、レティシアです。
今回は、先週10/24に発売されたブースターパック「ブルーアーカイブ The Animation」の新弾レビューをしていこうと思います。
注目カード紹介や、デッキレシピの紹介もしていますので是非最後まで読んでいただけると幸いです。
プール総評
今弾は通常ブースターということで収録カード数も多く、過去弾と合わせて色々なデッキタイプの強化をすることはもちろん、新規のみでも戦えるデッキを組めるようなプールになっているなという印象を受けました。
指定特徴をメインとしたカードデザインも多く、デッキタイプで言うとショット軸、ゲート軸なども新規のみでも構築可能なので、是非色々試してみてください。
注目カード紹介
つづいて、個人的に注文しているカードを数種類紹介していきます。
対策委員会のひととき アヤネ&セリカ

登場時かアタック時に1コスト支払う事で山上5枚から黄色のキャラを1枚手札に加えることができます。
黄色のキャラ限定ですが、登場時とアタック時どちらでもテキストが使えるのも優秀なうえに、パワーも2500と高めなので序盤のアタッカーとしては非常に強力だと思います。
コストがストックの上から1枚を控え室ではなくクロック置き場に置くため、CXをクロック置き場に置く場合はリフレッシュで戻らない可能性も考慮する必要があります。
対策委員会 セリカ

登場時に山札の上を公開し、指定特徴のキャラなら自分のキャラ1枚に2000上昇でき、アタック時に手札を2枚入れ替えることができるアタッカーです。
下のテキストの手札交換は他タイトルにも互換カードが多く存在していますが、パワー上昇が強力で自分も3000アタッカーになることができる点が優秀です。
ゲームを通して使う可能性のあるカードなので、基本的にどのデッキタイプにも採用される可能性の高いカードになっています。
ゲヘナ学園 ヒナ

CXコンボで相手キャラをリバースさせたら、貼っているCXを控え室に置くことで控え室のキャラを2枚手札に戻し、後列のキャラ1枚をストックに置けます。
CXを控え室に置いてしまう為複数面の連動はできませんが、手札を2枚増やしストックも増やせるので、1面でも非常に強力なテキストになっています。
所謂両断付与テキストと合わせることで、使ったシステムキャラなどを後列からストックに飛ばしつつアタックしたキャラを後列に下げ、次のターンのアタッカーとして利用することも出来ます。
対策委員会のひととき ノノミ&ホシノ

バトル中のバーンメタに加えて、経験6でアタック時に1コスト手札2枚を切る事で3点バーン+トップ盛りと助太刀・イベント不可の非連動キャラです。
バーンメタ、詰めテキストどちらも強力で、テキスト使用時は助太刀も打たれないため相手ターンに確実にバーンメタを持った状態で盤面にいてくれるため、相手の詰めを弱体化させつつ面取りカードとしても優秀なカードになっています。
電源で出しても強く、どんなデッキでもCXコンボキャラの横に置くようなカードとしても非常に優秀なキャラです。
青春の一幕 アヤネ

所謂逆圧縮に加えて、他のキャラにパワー1500上昇と、CXトリガー時に手札のCXを切る事で相手に1点バーンを飛ばせます。
逆圧縮自体は過去弾にも収録されていましたが、ほかのテキストがこちらの方が強力で、前列のパワー補助もですし、CX限定とはいえバーンテキストが強力です。
宝や門などをメインとしているデッキタイプではバーンテキストも使用しやすいと思います。
経験効果でもなく、逆圧縮というだけでも採用価値があるカードなので、どんなデッキタイプでも1枚は採用していいようなカードだと思います。
注目アーキタイプ紹介
次に、個人的に気になっているデッキタイプを紹介していこうと思います。
まずはデッキレシピから。

8ショット型になります。
この50枚で組む場合、新弾のみで組むことができるので最近ヴァイスを始めた方、過去弾を持っていない方なども組みやすいかなと思います。
レベル0は各種アタッカーでアタックしつつ、「対策委員会のひとときアヤネ&セリカ」、「対策委員会セリカ」、「対策委員会ホシノ」などでレベル1のCXコンボキャラを集めていきます。
レベル1はCXコンボを複数面狙い山札から必要なカードを抜きつつ山札を圧縮していきます。
トリガーしたCXは、所謂ツインドライブ持ちの「水族館の思い出 シロコ」のテキストも使いつつ処理していきましょう。
レベル2はレベル1のCXコンボの継続や、「未知の風景 シロコ」でストックを綺麗にしながらアタックしたり「帰るべき場所 ホシノ」で回復をしつつレベル3のCXコンボキャラを集めていきます。
レベル3は、「アビドス高等学校 シロコ」のCXコンボ複数面を目指します。
登場時に山札から指定特徴のキャラを2枚サーチすることができるので、山札を薄くできCXをトリガーしやすくできるため、複数面できる場合CXコンボのバーンと合わせて強力な詰めになります。
デッキとしてストックが溜まりにくいので、ストック管理をしっかりしつつ詰めまでにどの程度ストックが必要か逆算してゲーム進行をしていけるといいかなと思います。
新弾のみで、比較的安価で組めるため興味のある方は是非試してみてください!
おわりに
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブルーアーカイブは作品としての人気も高く、発売を楽しみにしていた方も多いタイトルだと思いますので、是非色々なデッキを組んで遊んでみてください!